暑くなくても熱中症は起こり得る
こんにちは、杉山です。
曇り空が続くせいか今年の夏はあまり暑くないですね。
でも、そんな時こそ熱中症に注意が必要です。
人の身体は汗によって体温調節されます。暑くて汗をかくのは、その汗が気化した時に体温を奪って下げる働きがあるからです。
暑い屋外で熱中症になる時というのは、汗をかきすぎて体内の水分が低下→水分が無いため汗が出ない→体温が上がり症状が出る、という流れですね。
逆に気温がそこまで高くないのに熱中症になるというのは、湿度が高い時です。
湿度が高いとなかなか汗が乾きませんよね?
乾かないというのは汗が気化しないという事なので、体温が下がらないのです。
したがって、気温があまり高くなくても湿度が高い時は除湿器を使うなどして予防を心掛けましょう!


更新