タオルで腰をストレッチ。
今日は一つ、腰背部の気持ちの良いストレッチ法をご紹介しますね。といっても、大げさではなく、タオル一つで簡単にできるストレッチです。
用意するモノは、バスタオルのみ。通常のバスタオルで結構ですが、すこし大きめ、厚め(たとえば、『ホテルタイプ』等の表示があるもの)であれば、なお使いやすいと思います。
そのタオルを、やや硬めに、ロールケーキ状に丸めます。丸めた端の部分をヒモで固定しても良いですが、無くても大丈夫です。
その上に、仰向けになって寝ます。写真では、当院の施術用のベッドの上になっていますが、むしろフローリング等、硬めの床の上が良いでしょう(地上高が高めのベッドの上では、腰の弯曲が強くなりすぎてしまうこともありますのでご注意を)。

床の上で行なう際には、両膝を曲げ(立て)て行ないましょう。
骨盤上部あたりから、肩甲骨のあたりまで、タオルの位置を移動していきます。それぞれの場所で、2、3分ずつ『気持ちの良さ』を基準にして、背中の伸びを実感しましょう(※気持ちが良いからといって、そのまま寝てしまいますとかえって痛みにつながることもありますので、ご注意を!)。
実際に行なっていただきますと、その気持ちよさを実感できます。(※違和感や痛みのあるときには、すぐにストレッチは中止してください)。気持ちよさが感じられる程度が、まさにちょうど良いレベルです。
もとまち整体院の『トリガーポイントセラピー』や『カイロプラクティック』の施術と併せて継続していただくなかで、腰痛や背部痛の改善や予防により効果を発揮するでしょう。(お)
※施術効果には個人差があります。
用意するモノは、バスタオルのみ。通常のバスタオルで結構ですが、すこし大きめ、厚め(たとえば、『ホテルタイプ』等の表示があるもの)であれば、なお使いやすいと思います。
そのタオルを、やや硬めに、ロールケーキ状に丸めます。丸めた端の部分をヒモで固定しても良いですが、無くても大丈夫です。
その上に、仰向けになって寝ます。写真では、当院の施術用のベッドの上になっていますが、むしろフローリング等、硬めの床の上が良いでしょう(地上高が高めのベッドの上では、腰の弯曲が強くなりすぎてしまうこともありますのでご注意を)。

床の上で行なう際には、両膝を曲げ(立て)て行ないましょう。

実際に行なっていただきますと、その気持ちよさを実感できます。(※違和感や痛みのあるときには、すぐにストレッチは中止してください)。気持ちよさが感じられる程度が、まさにちょうど良いレベルです。
もとまち整体院の『トリガーポイントセラピー』や『カイロプラクティック』の施術と併せて継続していただくなかで、腰痛や背部痛の改善や予防により効果を発揮するでしょう。(お)
※施術効果には個人差があります。
更新