あらためて、納豆の効用について。
唐突ですが、納豆をよく食べていますか?私(おおや)は週に3、4日、1日の中でも2回いただくことがあるくらいの『納豆フリーク』です! 関西のかたにはそれほど馴染みが無い食品かもしれませんが、素晴らしい健康食品です。
どのくらい素晴らしいのか、ネットで調べてみました。
まず、大豆に含まれる女性ホルモン様物質のイソフラボンです。免疫力を増強し、がん細胞の増殖を抑え、抗菌作用にも優れています。抗酸化作用もあり、若さを保つ女性ホルモン様作用を持っています。
骨を丈夫にするカルシウム、整腸効果のあるレシチン、中性脂肪・コレステロール抑制や美容美肌に効果のある食物繊維。納豆の原材料である大豆には、こうした健康効果があります。
さらに、納豆菌には驚きのパワーがあります。強酸性の胃酸に負けずに腸に達して善玉菌の働きをします。腸内の食物繊維を増やし腸内環境を整えるのです。
胃腸障害を防ぐ整腸作用を持ち、栄養補給によって体力増強や風邪の予防にも効果的、ともいわれます。
美容美肌・ダイエット効果を期待するあなたにも、嬉しい効果があります。納豆のヌルヌル・ネバネバ成分である『ムチン』は、細胞の潤いに欠かせないもの。胃酸で胃が溶けないのも、このムチンによって胃壁が保護されているからだそうです。ムチンにより皮膚の再生が進み、細胞も元気になり、乾燥が改善され潤いが保たれる効果があるのだそう。
ムチンは納豆の他にも、オクラ、山芋、里芋、モロヘイヤ、ナメコ、ワカメ等にも含まれていますが、みな私が好きなものばかりですね(笑)。
いかがでしょう、納豆がもともと好きなかたはますます食べたくなり、そうでなかったかたも、多少は興味が持てましたでしょうか。
以前に知人が『納豆は水かお湯で洗ってから食べる!』と豪語していましたが(笑)、まさにもったいない。あの『ネバネバ』にこそ納豆のオイシイ成分が含まれているのですから。
あと、私の大好きな『パクチー』を、納豆に山盛りに載せて食べるのもオススメですよ。
※『全国納豆協同組合連合会 納豆PRセンター』 のサイトを参照させていただきました。ありがとうございます。
※参考資料:『女性は体を「乾燥」させてはいけない』(石原結實、石原エレーナ著、三笠書房)。
※添付の画像は本文とは一切関係ありません。(笑)
どのくらい素晴らしいのか、ネットで調べてみました。
まず、大豆に含まれる女性ホルモン様物質のイソフラボンです。免疫力を増強し、がん細胞の増殖を抑え、抗菌作用にも優れています。抗酸化作用もあり、若さを保つ女性ホルモン様作用を持っています。
骨を丈夫にするカルシウム、整腸効果のあるレシチン、中性脂肪・コレステロール抑制や美容美肌に効果のある食物繊維。納豆の原材料である大豆には、こうした健康効果があります。
さらに、納豆菌には驚きのパワーがあります。強酸性の胃酸に負けずに腸に達して善玉菌の働きをします。腸内の食物繊維を増やし腸内環境を整えるのです。
胃腸障害を防ぐ整腸作用を持ち、栄養補給によって体力増強や風邪の予防にも効果的、ともいわれます。
美容美肌・ダイエット効果を期待するあなたにも、嬉しい効果があります。納豆のヌルヌル・ネバネバ成分である『ムチン』は、細胞の潤いに欠かせないもの。胃酸で胃が溶けないのも、このムチンによって胃壁が保護されているからだそうです。ムチンにより皮膚の再生が進み、細胞も元気になり、乾燥が改善され潤いが保たれる効果があるのだそう。
ムチンは納豆の他にも、オクラ、山芋、里芋、モロヘイヤ、ナメコ、ワカメ等にも含まれていますが、みな私が好きなものばかりですね(笑)。
いかがでしょう、納豆がもともと好きなかたはますます食べたくなり、そうでなかったかたも、多少は興味が持てましたでしょうか。
以前に知人が『納豆は水かお湯で洗ってから食べる!』と豪語していましたが(笑)、まさにもったいない。あの『ネバネバ』にこそ納豆のオイシイ成分が含まれているのですから。
あと、私の大好きな『パクチー』を、納豆に山盛りに載せて食べるのもオススメですよ。

※参考資料:『女性は体を「乾燥」させてはいけない』(石原結實、石原エレーナ著、三笠書房)。
※添付の画像は本文とは一切関係ありません。(笑)
更新