高齢者への施術(その2)。20151007
おおやです。 今回も、ご高齢のかたへの施術のお話しです。
まず、高齢の方は通常の施術体勢では、体に負担になることもあります。
たとえば、うつ伏せ(腹臥位)になれないなど、オーソドックスな体勢が取れないこともありますので、そのようなケースでは、体に無理のない楽な体勢のままで、施術させていただくことが可能です。
また、骨折のリスクも勘案して、身体への負担が最小限になるように十分配慮しつつ施術いたします。
当然のことながら、通常の関節の矯正は行なわず、筋肉の緩和操作を中心に施術します。
関節は、関連する筋肉を十分に緩めたうえで、しっかり上肢または下肢を把持してサポートするように動きを徐々に付けていきます。
長年使ってきた(あるいは逆に、使ってこなかった)身体の筋肉は、意外なところに硬結(硬いところ)が見つかったりもします。
トリガーポイント化している筋も散見されます。そこまで行かなくても、血流が滞りがちになり浮腫んでいる箇所も見つかります。
こうしたケースでも、当院のトリガーポイントセラピーは有効に働き、徐々にではありますが筋肉は硬さを減らし、血流が良くなり施術後には『脚がポカポカします』というご感想をいただくことも、あります。
当院のビル前まで、タクシーで通院されるかたもいらっしゃいます。
当院では、そうしたかたのご期待に十分お応えできるように、日々安全な手技を探求し、また安全な環境を提供できるように配慮しております。
お困りの症状がおありでしたら、お気軽にご相談ください。
※急性の外傷や感染症、背景に重篤な病気が疑われるケース、重度の骨粗鬆症がある等、医療機関への受診が必要と思われる場合には、施術をお断りすることがございます。
※施術効果には個人差があります。
まず、高齢の方は通常の施術体勢では、体に負担になることもあります。
たとえば、うつ伏せ(腹臥位)になれないなど、オーソドックスな体勢が取れないこともありますので、そのようなケースでは、体に無理のない楽な体勢のままで、施術させていただくことが可能です。
また、骨折のリスクも勘案して、身体への負担が最小限になるように十分配慮しつつ施術いたします。
当然のことながら、通常の関節の矯正は行なわず、筋肉の緩和操作を中心に施術します。
関節は、関連する筋肉を十分に緩めたうえで、しっかり上肢または下肢を把持してサポートするように動きを徐々に付けていきます。
長年使ってきた(あるいは逆に、使ってこなかった)身体の筋肉は、意外なところに硬結(硬いところ)が見つかったりもします。
トリガーポイント化している筋も散見されます。そこまで行かなくても、血流が滞りがちになり浮腫んでいる箇所も見つかります。
こうしたケースでも、当院のトリガーポイントセラピーは有効に働き、徐々にではありますが筋肉は硬さを減らし、血流が良くなり施術後には『脚がポカポカします』というご感想をいただくことも、あります。
当院のビル前まで、タクシーで通院されるかたもいらっしゃいます。
当院では、そうしたかたのご期待に十分お応えできるように、日々安全な手技を探求し、また安全な環境を提供できるように配慮しております。
お困りの症状がおありでしたら、お気軽にご相談ください。
※急性の外傷や感染症、背景に重篤な病気が疑われるケース、重度の骨粗鬆症がある等、医療機関への受診が必要と思われる場合には、施術をお断りすることがございます。

更新